QLOOKアクセス解析



KATSUSHIKA BASE ~放射能情報配信センター~ TOP > 酵素ジュース > 酵素ジュースのレシピ・作り方 【基本編】

酵素ジュースのレシピ・作り方 【基本編】





手作り酵素ジュースのレシピを 「KATSUSHIKA BASE」 ではいろいろ記事にしてきましたが、1度基本に戻りしっかりと整理してみたいと思います。

まず酵素とは何か?

ここからわからない人が多いと思うのでまずはこちらを見てください↓
酵素についてもっと知りたい!! 素朴な疑問Q&A 【食事で酵素を効果的にとる 3つのワザ 】

酵素の力については理解してもらえましたか???

自分が何故、こんなにも酵素ジュース、生野菜、フルーツ、発酵食品などから酵素を摂取して免疫力を上げようとしているのでしょうか???

自分の子供はアレルギー持ちです。
もちろん食物アレルギーもありますし、肌も弱いです。
薬を塗ったり、薬を飲んだりと治療は様々あるので人によって治療方法が違うと思いますが、結局は体の中から変えていかなければ再発もするし、根本的には完治しないことが分かりました。アレルギー持ちの子に共通するのは低体温で胃腸が弱いとのことです。お医者さんに頼るだけでなく普段の生活から、自分達で出来ることは何かと考えました。

その1つが【体内温度を上げ胃腸を強くしていき、本来持っている免疫力を高めいく】
ということです。

また、みなさんご存知だと思いますが3.11の福島第一原発事故が原因で放射性物質は日本各地にバラ撒かれてしまいました。放射性物質から出ている放射線は皮膚も通すので体の中の細胞を壊してしまいます…壊れた細胞を体内酵素がある程度は修復をしてくれるのですが体内酵素の量は限りがあるので、大量に消費されている状態が続いていると酵素が足りなくなり修復のスピードが遅くなりますし、本来は消化、代謝に回る酵素まで消費されてしまうのです。そこで活躍するのが、食物に含まれる食物酵素です。酵素不足を解消するには、毎日の食事で酵素をたっぷり補うこと。そして、限りある潜在酵素を無駄使いしないような食生活を送る事も大切です。


食物を自然にある発酵菌や自分たちの体にある常在菌で発酵させてできた、酵素たっぷり入った酵素シロップ。それを水やソーダーで割ったものを酵素ジュースといいます。
材料は野菜やフルーツなどと砂糖だけ、それを毎日手で混ぜて発酵させるのです。そうすることで、手についた酵母などの微生物が混じり、容器の中で発酵します。容器の中は日々変化するので、酵素を育てているという感覚ですね☆ 体にも良く、簡単に誰でも作れるのが特徴です。とても甘くておいしいので市販のジュースの代わりに子供に飲ませてあげてください!!

それでは続きをご覧くださいな☆





手作り酵素ジュースは基本を覚えると、あとは材料を変えるだけでいろいろな酵素ジュースを作ることができます。レシピは無限にあるので自分の感覚で足したり引いたりして自由に楽しんでみてください☆


☆こちらは、酵素ジュースを作っている動画をimovieで遊びながら編集したものです。何かの参考にしてください☆






【材料の選び方】

季節に合った旬なものがいいです。なるべく国産の無添加、無農薬を使いましょう。1つの事でなく視野を広げて様々なリスクを考えることが大事です。ただ、あまり気を使いすぎずに自分が好きなものを選ぶことも大切です。もし無農薬フルーツがなければ、農薬除去の対策として、ステンレスボウルの重層水の中にフルーツを1分ぐらい浸しておきます。(あまり長いとビタミンが溶け出します)時間がたったらよくこすり流しましょう。
※重層水はボール1杯に小さじ1杯。農薬の塩素化合物が重層(炭酸水素ナトリウム)のナトリウムにくっついて塩(塩化ナトリウム)に変化することで農薬を除去できるそうです。

単品でも作れますが、多種類の食物を入れると、自分に必要な酵素が取れる確率が上がります。


【砂糖について】

酵素ジュース作りには精製された白砂糖(上白糖)を使用します。白砂糖の浸透圧で食物中の酵素などが抽出され、発酵の過程で酵素は白砂糖をエサにして増え、ブドウ糖に変えてくれます。白砂糖を大量に摂取すると様々な症状が現れあまり良くないといいますが酵素によってブドウ糖に変化しているので問題ないです。逆に黒砂糖などはミネラルが多すぎるので発酵に適していないです。

白砂糖の問題についてはこちら↓
http://ogurock.blog.fc2.com/blog-entry-222.html


自分が使用しているのは生活クラブの北海道産てんさい100パーセントを使用しています。てん菜糖は体を温める作用もあるので本当にオススメですよ☆





参考までに↓

北海道産甜菜100%使用・ビートグラニュー糖
生活クラブ
売り上げランキング: 36,398






【容器について】

酵素ジュースを作るときは外から発酵状態が分かるように透明な容器を使用します。ガラス、プラスチックどちらでも構いませんが直射日光には当たらないようにしましょう。容器は丁寧に洗って乾かす程度で大丈夫ですが、気になる方は煮沸消毒、アルコール除菌をします。仕込んでいる間も酵素は生きているので空気が入る程度に蓋をしてください。




参考までに↓
セラーメイト 取手付密封びん4L 220339
星硝
売り上げランキング: 8,855





【作り方】

①材料を水で洗う

汚れを落とす程度に洗います。なるべく浄水器の水で洗いましょう。穀類、豆類を入れる場合は1晩水に浸します。農薬除去の対策として、ステンレスボウルの重層水の中にフルーツを1分ぐらい浸しておきます。(あまり長いとビタミンが溶け出します)時間がたったらよくこすり流しましょう。

※重層水はボール1杯に小さじ1杯。農薬の塩素化合物が重層(炭酸水素ナトリウム)のナトリウムにくっついて塩(塩化ナトリウム)に変化することで農薬を除去できるそうです。





②材料を切る、むく

フルーツは皮のまま使用してください。(柑橘類は苦みがあるので皮をむいてください)
面倒ですが細かく切りましょう。

③材料と砂糖の重さを量る

使う食材の重さを量ります。その重さの1.11倍の砂糖を用意してください。

材料:砂糖=1:1.1


④材料と砂糖を交互に容器に入れる

容器の底に砂糖を敷き、材料を入れて、砂糖→材料→砂糖→材料と交互に入れていきます。





最後は砂糖で蓋をします。





※前に作った酵素ジュースがある方は必ず継ぎ足してください。発酵を促してくれます。





できたものは密閉しないで温かい場所に置いて保管します。(体温ぐらいが発酵しやすいです。自分は風呂に入れたり、タオルを巻いて温めています)







⑤半日後に混ぜる

半日たつと材料から水分が出てきます上下を返し空気に触れるように素手で全体を混ぜます。その際は手をよく洗ってきれいなタオルで拭いてください。


⑥毎日混ぜる

1日2回手で混ぜます。底にたまっている砂糖は2,3日で溶けてきます。夏場は遅くても1週間、冬場で2週間ぐらいですがお好みで調節してください。自分はお酒になるギリギリまで、夏でも2週間近く発酵させる時もあります。





☆ポイント☆

・混ぜるときは空気に触れるようにいっぱい混ぜましょう。回数にすると50回ぐらい。
・手に切り傷などがあって化膿している場合は傷のないほうの手で混ぜます(雑菌が繁殖しやすい)


⑦出来上がりの目安

材料が浮いてきて表面に細かい泡が見えてきます。混ぜるとシュワ~~と泡が全体に出ます。

混ぜている動画です。かなり発酵しているのが分かります↓
http://www.youtube.com/watch?v=Oo7ECcyJ_z8&feature=youtube_gdata_player


⑧こす

ボウルにざるを置いてこします。ギュッーと絞らずに時間をかけてこしてください。


⑨保存


できたものは煮沸消毒した容器に移し替え、冷蔵庫や冷暗所で保存します。温かいところに置くと、発酵が活発になり容器からあふれてしまいます。酵素が生きているので保存容器も蓋をゆるめて空気が入るようにしてください。


【飲み方】

飲む量は1日60mlを目安にしてください。酵素はたくさん取ったほうが良いのですが砂糖はカロリーが高いので飲みすぎには注意が必要です。酵素は生野菜、発酵食品でも取れますのでそちらでも補うようにすると良いでしょう。




発酵食品のレシピですこちらもチャレンジしてみてね↓

・醤油麹レシピ

・新ショウガとミョウガの醤油漬け

・【乾燥ショウガ 作り方・レシピ 】ジンゲロールとショウガオールについて


酵素ジュースは、食前に飲みましょう。朝起きて1杯白湯を飲んでから飲むのが効果的です。
基本的にはミネラルウォーターで薄めます。ソーダーや牛乳、豆乳で飲んでもおいしいですよ☆
自分は甘すぎるのが苦手なので水で薄めたものにアスコルビン酸(ビタミンC)を入れて飲んでいます。甘酸っぱくなってとても飲みやすくなりますし、ビタミンCにも免疫を上げたり、肌をきれいにしたり、老化防止の作用もあるのでお得感たっぷりです。

※熱くても冷たくても酵素は活動しないので常温で飲むのがオススメですが無理なくおいしく飲んでください。


【飲む以外の使い方】

こしたフルーツをネットに入れてお風呂に入れると酵素風呂になります。肌がツルツルになりますし、体がポッポしてくるのが分かります。風呂から上がっても中々汗が引きません。心地よい上質な汗をいっぱいかきましょう!
オリーブオイルやヒマワリオイルに混ぜて化粧水代わりに使用している人もいますが自分はちょっと匂いもするし、少しベタつくような感じが嫌なのでオススメできないです。
こしたフルーツをホームベーカリーに混ぜてパンにする人もいるそうですよ☆




みなさんもこんなに簡単にできて、おいしくて、体が元気になる手作り酵素ジュースで酵素生活始めてみませんか?

時間がない方は、ジューサーでフルーツジュースや野菜ジュースを作って、お手軽に酵素を補給するのもオススメです☆ 参考までに↓

安くても機能的には十分ですのでオススメです!!



TESCOM MetalLine ジュースミキサー TM8100
TESCOM (2011-04-01)
売り上げランキング: 36





放射能の危険性、被曝を防ぐ手段、除染方法、安心、安全な食べ物等、みなさんのお力で1人でも多くの方に共有してもらいたくランキングへ参加しました!!

☆為になったと思ったらクリックのご協力お願いしまーす☆


ブログランキング・にほんブログ村へ





・酵素ジュース【パイナップル】

・酵素ジュース 【メロン、イチジク、キュウイ】

・酵素ジュース【新ショウガ】

・酵素ジュース【梨、レモン】

・酵素ジュース【ぶどう】

・酵素ジュース【リンゴ】

・酵素ジュース【洋なし】 & 酵素ジュース発酵中の動画

・酵素ジュース【柿】
関連記事











インスタントストアを設置しました


放射能から子供守るためのグッズ・食品・飲料等を紹介してます!


よく調べ本当にオススメできるものしか紹介していませんので是非ご覧ください



[ 2015/09/14 18:08 ] 酵素ジュース | TB(0) | CM(83)
初挑戦☆
掲示板にも書いてしまいました(汗)。

あらためまして、たまここと申します。

手作り酵素ジュースを作ってみたくて
検索していたら、こちらのページにたどり着きました。
出来上がりが今から楽しみです。
ぜひ、Blogでも紹介させてください。

よろしくおねがいします。

[ 2013/01/07 18:59 ] [ 編集 ]
Re: 初挑戦☆
あらためまして、こんにちは。
酵素ジュースは、健康、美容、放射能対策などには本当にオススメだと思うので、頑張って続けてくださいね!
ブログもやっているんですね。ぜひ今度、お邪魔させてください☆


> 掲示板にも書いてしまいました(汗)。
>
> あらためまして、たまここと申します。
>
> 手作り酵素ジュースを作ってみたくて
> 検索していたら、こちらのページにたどり着きました。
> 出来上がりが今から楽しみです。
> ぜひ、Blogでも紹介させてください。
>
> よろしくおねがいします。
[ 2013/01/08 09:19 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2013/01/16 21:42 ] [ 編集 ]
はじめまして
初めまして。
Sa-yaと申します。

勝手ながらこちらのページを参考に私も酵素を作ってみました。
そのうち記事にする予定ですが、その際にこちらのページも紹介させて下さい。
[ 2013/02/09 10:34 ] [ 編集 ]
Re: はじめまして
Sa-yaさんコメントありがとうございます☆
酵素作ったんですねー!
たくさんの方に共有してもらいたくブログをやっているので紹介してもらえるのは、自分も嬉しいです☆
記事が出来たら教えてくださいね。遊びにいきます!


> 初めまして。
> Sa-yaと申します。
>
> 勝手ながらこちらのページを参考に私も酵素を作ってみました。
> そのうち記事にする予定ですが、その際にこちらのページも紹介させて下さい。
[ 2013/02/09 12:37 ] [ 編集 ]
酵素ジュース
こんにちは
こちらHPを拝見さて頂き酵素ジュースにトライ!
今日で2週間、全く発酵しません(涙)
寒いからかな~
[ 2013/02/20 13:26 ] [ 編集 ]
Re: 酵素ジュース
こんにちは。
寒いですし、最初はそんなもんですよ!
今回できた物を次回作る物に継ぎ足せば発酵しやすくなりますよ。
頑張ってトライしてください☆


> こんにちは
> こちらHPを拝見さて頂き酵素ジュースにトライ!
> 今日で2週間、全く発酵しません(涙)
> 寒いからかな~
[ 2013/02/21 13:17 ] [ 編集 ]
そうなんですか!!
お返事ありがとうございます。
[ 2013/02/22 14:51 ] [ 編集 ]
とても参考になりました。
友人が手作り酵素ドリンクを始め、私も挑戦したくて色々検索していたらこのページに辿り着きました。
わかりやすく、とても参考になりました。お陰様で、無事完成!
家族や親戚にもこの記事を紹介させて頂きましたm(_ _)m
どうもありがとうございます☆
[ 2013/03/24 10:14 ] [ 編集 ]
Re: とても参考になりました。
こんにちは。コメントありがとうございます!!
多くの方に知ってもらいたくて始めたブログなので、広めてもらうのはとても嬉しいです☆
素敵な酵素生活を長く続けられるとよいですね!

> 友人が手作り酵素ドリンクを始め、私も挑戦したくて色々検索していたらこのページに辿り着きました。
> わかりやすく、とても参考になりました。お陰様で、無事完成!
> 家族や親戚にもこの記事を紹介させて頂きましたm(_ _)m
> どうもありがとうございます☆
[ 2013/03/25 15:23 ] [ 編集 ]
おいしそうです
手作りの発酵生ジュース、美味しそうですね。
料理もレシピも好きなので、楽しく拝読しました。
ただ、ご記事の中で、
果物自体の酵素が砂糖をエサに増えるかのような記述と、
農薬の洗浄に重曹が有効であるのは、農薬に塩素が含まれるからである(らしい)という記述にだけ、
あれ?と思いました。

砂糖をエサに(ブドウ糖に分解して)増えるのは、菌であって、増える酵素は菌が持っている酵素ですよね。酵素には自己増殖能力はありませんから。

農薬の洗浄については、非塩素系の農薬もたくさんあるので、ご指摘のある効能だけですと、効果が薄そうです。
むしろ、
液性がアルカリ性になるので、酸性の農薬があればその組成を壊せそうなこと、
アルカリが果物の表面を若干溶かせば、そのために洗浄の効果が上がること、
重曹は水に溶けきらないので、研磨剤のように働き、洗浄効果が上がること
あたりが効きそうに思えました。
農薬を洗うなら、お湯もよさそうです。

突然に失礼いたしました。どうぞお健やかに過ごされますように。
[ 2013/04/08 08:20 ] [ 編集 ]
参考にさせていただきました!
酵素ジュースを作ってみたく、動画でもわかりやすく紹介して頂いてたので、
すごくお勉強させて頂きました。

1週間くらいで完成することができたので、ご報告にと思い、
書き込みさせて頂きました。

これから、いろんな果実・野菜で作るのがとても楽しみです。
[ 2013/06/19 09:25 ] [ 編集 ]
Re: 参考にさせていただきました!
コメント、ご報告ありがとうございます☆
酵素生活を楽しんでくださいね!

> 酵素ジュースを作ってみたく、動画でもわかりやすく紹介して頂いてたので、
> すごくお勉強させて頂きました。
>
> 1週間くらいで完成することができたので、ご報告にと思い、
> 書き込みさせて頂きました。
>
> これから、いろんな果実・野菜で作るのがとても楽しみです。
[ 2013/06/19 09:34 ] [ 編集 ]
教えてください。
質問です。

酵素は、タンパク質ですよね。
空腹で酵素ジュースを飲むと、胃酸でこの酵素がすぐに分解されて効果がないんじゃないか!?と疑問に思うのですが、いかがでしょうか?
[ 2013/06/25 14:58 ] [ 編集 ]
Re: 教えてください。
お答えします。

【酵素はPH3以下の胃酸で失活する。だから酵素として生の食べ物を食べる意味はない。酵素はタンパク質だから胃酸で分解してしまう。】は間違えです。。。

酵素はタンパク質ではありません。タンパク質という殻に包まれた生命力のある媒介物です。なので分解されません。胃酸で失活するようにみえる酵素もありますが、そういった酵素は腸に入り、腸のPH6.5で再び活動しはじめて腸で酵素として働きます。もちろん胃酸で失活しないで働く酵素も多々あります。

自分がお答えできるのはここまでです。
酵素については、色々賛否両論あると思いますので、まだ気になるようなら、後はご自分でお調べくださいな。
勉強になるので良いと思いますよ☆

> 質問です。
>
> 酵素は、タンパク質ですよね。
> 空腹で酵素ジュースを飲むと、胃酸でこの酵素がすぐに分解されて効果がないんじゃないか!?と疑問に思うのですが、いかがでしょうか?
[ 2013/06/25 21:02 ] [ 編集 ]
はじめまして
初めてコメントさせていただきます。

手作り酵素に、さっそくチャレンジしてみました。
今日、発酵が完了したようなので、
濾して、瓶に詰め替えようと思っております。
自分のブログでも、手作り酵素を紹介しようと思うのですが、
ROCKMAN様のブログの作り方は、とてもわかりやすく
丁寧にご紹介されているので、
よろしければリンクさせていただこうと思います。

どうぞ宜しくお願いいたします。
[ 2013/07/07 12:09 ] [ 編集 ]
Re: はじめまして
城村優歌さんコメントありがとうございます。コメント欄が閉じていたので、こちらにお返事を書きました。色々な方に知ってもらいたく、ブログを始めたのでリンクはありがたいです☆ こちらこそよろしくです!!


> 初めてコメントさせていただきます。
>
> 手作り酵素に、さっそくチャレンジしてみました。
> 今日、発酵が完了したようなので、
> 濾して、瓶に詰め替えようと思っております。
> 自分のブログでも、手作り酵素を紹介しようと思うのですが、
> ROCKMAN様のブログの作り方は、とてもわかりやすく
> 丁寧にご紹介されているので、
> よろしければリンクさせていただこうと思います。
>
> どうぞ宜しくお願いいたします。
[ 2013/07/08 09:07 ] [ 編集 ]
初めまして♪
「酵素 作り方」で検索してたどり着きました!

最近息子のためにすこしづつですが
食べるものについて興味がわき始め、
手始めに茶色いお砂糖に変えたら、
全然上白糖の出番がなくなってしまって・・・・。

そんなときに知り合いから
酵素ドリンクは上白糖で作る、むしろ上白糖の方がいい、
ときき、ネットでいろいろ調べている最中です^^

動画も見させてもらい、今、ソルダムで発酵中です◎

ROCKMANさんのブログ、とっても丁寧で
わかりやすいので私のブログにリンクさせていただいても
よろしいでしょうか><

(と言っても全然訪問者の少ない拙いブログです^^;)

[ 2013/07/20 05:25 ] [ 編集 ]
はじめまして!
はじめまして、アンチエイジング目的で酵素ジュースをはじめようと思いこちらの記事にたどり着きました。
読めば読むほどなるほど!と言う記事ばかりでとても参考になります。

さっそく酵素ジュース作成をしようと材料をそろえたのですが、てんさい糖が近くのスーパーに茶色の物しか置いておらず、微妙かとは思いましたが購入しました。
ここで質問なんですが、てんさい糖のパッケージには黒砂糖とは表記されていませんでしたが、「ミネラルもとれる」と書かれていました。
この場合、黒砂糖と同じような扱いになりますか?
よろしければ回答いただけると幸いです。
[ 2013/07/22 00:11 ] [ 編集 ]
Re: はじめまして!
返信おそくなりました。
もちろん黒砂糖と同じ扱いになりますよ☆
できれば白い粗製しているものを使用したほうが良いですね!


> はじめまして、アンチエイジング目的で酵素ジュースをはじめようと思いこちらの記事にたどり着きました。
> 読めば読むほどなるほど!と言う記事ばかりでとても参考になります。
>
> さっそく酵素ジュース作成をしようと材料をそろえたのですが、てんさい糖が近くのスーパーに茶色の物しか置いておらず、微妙かとは思いましたが購入しました。
> ここで質問なんですが、てんさい糖のパッケージには黒砂糖とは表記されていませんでしたが、「ミネラルもとれる」と書かれていました。
> この場合、黒砂糖と同じような扱いになりますか?
> よろしければ回答いただけると幸いです。
[ 2013/07/23 14:26 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2013/07/31 07:26 ] [ 編集 ]
Re: 質問です
コメントありがとうございます。
種で酵素ジュースを作るのは聞いたことがないですね。種は生ものになるのでしょうかね?試して成功したら教えてくださいね☆

> 酵素ジュース 色々な素材で試してみようと思いますが、種だけでも出来るでしょうか?
> ビワの種で作れたら・・と考えてます。
[ 2013/07/31 13:03 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2013/09/04 10:42 ] [ 編集 ]
Re: はじめまして!!教えていただければ。。。
こんにちは。コメントありがとうございます☆
自然農良いですよね!自分も庭ではじめようかと模索中です。

ハックルベリーという言葉を初めて聞きました。。。
毒性があるのですか?火をかければ酵素は死滅するので、もし生で食べれないものならやめておいたほうが良いと思います。他にもたくさんフルーツはあるので、無理をせずに他のお好きな物で作ってみてくださいな☆
発酵玄米については調べたことがないので、仕組みがわかりません。。。
お役にたてずにスイマセン。

> 私もここ数年酵素ジュースを作ってます。自然農、有機の野菜を扱っているので材料は、充分なのですが、時々悩む材料が出てきます。
> ハックルベリーができたのですが、これは、灰汁、毒性があるようなので、酵素には向かないのかしら?いろいろ調べているのですが、あく抜きや火を通してしまうと酵素が壊れてしまうのでしょうか?酵素玄米ご飯のように加熱し続けても酵素と呼ぶものもありますよね?
> ハックルベリーを使いたいけれど、ダメなのでしょうか?よろしければ教えてください。
[ 2013/09/04 10:56 ] [ 編集 ]
今季のチャレンジは酵素!…
初コメです!
酵素を検索してたら ROCKMANさんのブログに出会い さっそく 『りんご酵素』にチャレンジ!

o(^-^)o なかなか 元気な酵素が出来ました!

感謝感激してます!
そこで、皆さんにも
こちらの ブログ記事を紹介したいのですが 転載記事の許可をお願いします!
[ 2013/10/06 19:10 ] [ 編集 ]
Re: 今季のチャレンジは酵素!…
コメントありがとうございます!
酵素生活へようこそv-221
みなさんに酵素の素晴らしさを知ってほしいです。こちらからも紹介お願いいたします☆

> 初コメです!
> 酵素を検索してたら ROCKMANさんのブログに出会い さっそく 『りんご酵素』にチャレンジ!
>
> o(^-^)o なかなか 元気な酵素が出来ました!
>
> 感謝感激してます!
> そこで、皆さんにも
> こちらの ブログ記事を紹介したいのですが 転載記事の許可をお願いします!
[ 2013/10/06 20:27 ] [ 編集 ]
酵素の発酵について
こんにちは、上の説明の通り材料を揃えて、手順に従い混ぜながら2週間ちょっとたちました、まだ泡立たないので心配になりました、3週間を過ぎても大丈夫なんでしょうか? 又腐ってしまう事もあるのでしょうか? 教えてください。
[ 2013/10/11 23:07 ] [ 編集 ]
Re: 酵素の発酵について
こんにちは。コメントありがとうございます☆
清潔に保っていれば腐ることはまず無いのですが、腐ることはあります。
2週間過ぎているのなら完成で良いと思います。なかなか最初から泡泡になるほど発酵しないので、2作目、3作目とどんどん継ぎ足して発酵を助けることが大事になっていきます。



> こんにちは、上の説明の通り材料を揃えて、手順に従い混ぜながら2週間ちょっとたちました、まだ泡立たないので心配になりました、3週間を過ぎても大丈夫なんでしょうか? 又腐ってしまう事もあるのでしょうか? 教えてください。
[ 2013/10/12 08:02 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2013/11/06 14:22 ] [ 編集 ]
Re: 教えてください
自分は、皮を基本的には剝かないで作っています☆

> こんにちは、ただいま林檎シロップ製作中です。
> 柿でも作ってみたいのですが、平種柿は皮をむくのでしょうか?
[ 2013/11/06 15:37 ] [ 編集 ]
FBに
自作の酵素の写真をFBにUPしています。その際参考資料として貴殿のブログのURLを掲載したいですがOKですか?
[ 2013/11/22 23:04 ] [ 編集 ]
Re: FBに
返信遅くなりました。
掲載OKで~す☆
こちらこそよろしくです!

> 自作の酵素の写真をFBにUPしています。その際参考資料として貴殿のブログのURLを掲載したいですがOKですか?
[ 2013/11/26 15:41 ] [ 編集 ]
湯煎にかけて泡が消えました。
リンゴとザクロの酵素を作り始めてほぼ2週間、かき混ぜると泡は立ちますが貴殿のようには行きません。もう少しと思い保温プレートに鍋お湯を張り湯煎にかけてみましたが結構高い温度になっていましたのであわてて外しましたが、それから思うようには泡は立たなくなってしまいました。
ブログの中では40-60度が良いと書いてあったので、60度までは行ってないのではないかと思いますが
60度では手は入れれませんので、そこまでの温度ではなかったと思います。
気にせずもう飲み始めたほうが良いでしょうね。
パインは上手くいきました。徐々に発酵菌を追加してより良い酵母を育てるしかないのでしょうね。
友人が癌(虫垂癌)治療しているので少しでも免疫力が上がればと思い、バリバリ発酵しているジュースを作りたいのです。アドバイスいただければ幸いに存じます。
[ 2013/11/27 22:03 ] [ 編集 ]
Re: 湯煎にかけて泡が消えました。
湯煎はまずいですね。。。
全体の温度が60度にいってなくても鍋底などは温度が上がっている可能性があります。
以前、同じことをやった方がいましたが菌が死滅してしまったようです。継ぎ足していけば、しっかりと発酵するようになるので、焦らず長く続けて飲んでいくことが大切ですね☆
自分も免疫力を上げるために発酵食品やスプラウトも食べていますよ!
塩麹、味噌作りなどもブログに上げているのでカテゴリーから見てくださいな☆


> リンゴとザクロの酵素を作り始めてほぼ2週間、かき混ぜると泡は立ちますが貴殿のようには行きません。もう少しと思い保温プレートに鍋お湯を張り湯煎にかけてみましたが結構高い温度になっていましたのであわてて外しましたが、それから思うようには泡は立たなくなってしまいました。
> ブログの中では40-60度が良いと書いてあったので、60度までは行ってないのではないかと思いますが
> 60度では手は入れれませんので、そこまでの温度ではなかったと思います。
> 気にせずもう飲み始めたほうが良いでしょうね。
> パインは上手くいきました。徐々に発酵菌を追加してより良い酵母を育てるしかないのでしょうね。
> 友人が癌(虫垂癌)治療しているので少しでも免疫力が上がればと思い、バリバリ発酵しているジュースを作りたいのです。アドバイスいただければ幸いに存じます。
[ 2013/11/28 16:37 ] [ 編集 ]
バカラのグラスで♪
素敵なバカラのグラスに酵素ジュースが注いである写真を見ました。素敵ですね!
ところで湯煎の件ですが、おっしゃるように瓶の底は結構あつかったですが、あきらめて、漉して、瓶と、瓶に入りきれなかった分は炭酸ペットボトルに半分程度入れてましたら、パンパンに膨らんでいたので発酵しているのだろうとひそかに喜び気にせず、レモン果汁と炭酸で飲んでいます。気長にぼちぼちやりますわ!
それと漉した後の果物類は酵素風呂にされているとのことですが、1日程度で引き揚げられますか?風呂水が汚れますよね。一人なので毎日風呂の水は変えないのですが
どのようにされておられますか?
アブラナ科の野菜や塩麹は食べていますが、一番最初に麹を入れて酵素ジュースを作りましたのでその時の残りがあるので、トライしてみたいと思います。
ところでフェイスブックはされていないのでしょうか?
[ 2013/11/30 01:19 ] [ 編集 ]
Re: バカラのグラスで♪
バカラに気づく方は、初めてです!! お好きなんですね☆
お風呂は、入ったらすぐに引き揚げています。
すごく温まりますのでお勧めですよ!
フェイスブックは残念ながらやっていません。。。


> 素敵なバカラのグラスに酵素ジュースが注いである写真を見ました。素敵ですね!
> ところで湯煎の件ですが、おっしゃるように瓶の底は結構あつかったですが、あきらめて、漉して、瓶と、瓶に入りきれなかった分は炭酸ペットボトルに半分程度入れてましたら、パンパンに膨らんでいたので発酵しているのだろうとひそかに喜び気にせず、レモン果汁と炭酸で飲んでいます。気長にぼちぼちやりますわ!
> それと漉した後の果物類は酵素風呂にされているとのことですが、1日程度で引き揚げられますか?風呂水が汚れますよね。一人なので毎日風呂の水は変えないのですが
> どのようにされておられますか?
> アブラナ科の野菜や塩麹は食べていますが、一番最初に麹を入れて酵素ジュースを作りましたのでその時の残りがあるので、トライしてみたいと思います。
> ところでフェイスブックはされていないのでしょうか?
[ 2013/12/01 17:12 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2013/12/13 13:23 ] [ 編集 ]
参考にさせていただきました。
以前にも自分でつくりましたが、とてもわかりやすいので参考にさせていただきます。
健康のため続けた方が良いですね。心がけたいです。
[ 2013/12/16 10:29 ] [ 編集 ]
こんにちは^^

酵素はビタミンCを分解してしまうので、別々にとったほうがいいですよ^^
[ 2013/12/20 16:37 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
こんにちは。
酵素には、いろいろな物があります。にんじんやきゅうりには、アスコルビナーゼ(正式にはアスコルビン酸酸化酵素)が含まれていて、その酵素はビタミンCを破壊する酵素であるという説がありますね。
「野菜のビタミンとミネラル」編著:辻村卓(女子栄養大学教授)、著:青木和彦(独立行政法人農業技術研究機構・東北農業研究センター)、箸:佐藤達夫(食生活ジャーナリスト)によると
女子栄養大学で学生・大学院生らと行った実験で、「大根とにんじんをすりおろしたものを60分経過後にビタミンCの残存率を調べたところ、91%もありほとんど減少していなかった」という結果が出ています。

どちらが合ってているのかは、自分には分かりませんが、自分に合ったものを長く続けることが良いと考えています。ご指摘ありがとうございました。


> こんにちは^^
>
> 酵素はビタミンCを分解してしまうので、別々にとったほうがいいですよ^^
[ 2013/12/20 17:18 ] [ 編集 ]
出来上がりが分らない
初心者です。リンゴで作ったのですが、出来上がりの泡がかき混ぜても立たずひと月経過してしまいました。
湯銭もしているのですが、何がいけなかったのでしょうか?
かき混ぜて泡が立たなくても出来上がってるのでしょうか?
助けて下さい。
[ 2014/01/22 20:55 ] [ 編集 ]
Re: 出来上がりが分らない
こんにちは。
最初から泡泡にはならないので、1~2週間を目安に濾してください。何回も継ぎ足していくと2.3日でも泡がたつほど発酵するようになりますので、頑張って続けてください☆ また、湯煎は温度管理が難しく、菌が死滅してしまう可能性があるのでオススメしませんよ。


> 初心者です。リンゴで作ったのですが、出来上がりの泡がかき混ぜても立たずひと月経過してしまいました。
> 湯銭もしているのですが、何がいけなかったのでしょうか?
> かき混ぜて泡が立たなくても出来上がってるのでしょうか?
> 助けて下さい。
[ 2014/01/23 10:44 ] [ 編集 ]
そうなんですね
何回も湯銭してしまったので 残念ですが捨ててやり直します。
ありがとうございました。
[ 2014/01/24 09:10 ] [ 編集 ]
はじめまして^ ^
はじめまして^ ^
私も酵素に興味があり、こちらのブログなどを参考に果物数種類、てんさい糖、オリゴ糖でジュースを作っています^ ^
ほんのり甘くて発酵のアジがクセになりますよね!
しかし、酵素ジュースで質問出来る方がいないのでよければお答えいただけないかと思い書き込みました。

たとえば梅ジュース。
これは、最後に煮沸殺菌する。
これは菌を殺し、発酵をストップさせ長期保存(1ヶ月以上〜)るためというのが定説のようですがかつしかベースさんはどう思われますか?
酵素は48度で死滅(鶴見先生)するということは梅ジュースは酵素自体ではなく酵素の死骸を飲んでいるようなものなのでしょうか?
また、梅ジュースで煮沸殺菌が定説ののようなのですが酵素ジュースで果物を取り出して濾すだけというのはやはり酵素を殺さないためでしょうか?
素人の変な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。
[ 2014/03/18 06:39 ] [ 編集 ]
Re: はじめまして^ ^
はじめまして!
確かに煮沸すれば、日持ちは良くなりますが、煮沸すると酵素は死滅して市販のジュースと変わらないものとなります。せっかく手作りなのですから酵素が生きているフレッシュなままでいただいた方が断然お得ですよ☆ また、煮沸しなくても冷蔵庫で保存しておけば1ヶ月くらいは全然持ちますよ!発酵を止めたければ「珊瑚のかけら」を入れると良いそうです。自分は入れていないですが…


> はじめまして^ ^
> 私も酵素に興味があり、こちらのブログなどを参考に果物数種類、てんさい糖、オリゴ糖でジュースを作っています^ ^
> ほんのり甘くて発酵のアジがクセになりますよね!
> しかし、酵素ジュースで質問出来る方がいないのでよければお答えいただけないかと思い書き込みました。
>
> たとえば梅ジュース。
> これは、最後に煮沸殺菌する。
> これは菌を殺し、発酵をストップさせ長期保存(1ヶ月以上〜)るためというのが定説のようですがかつしかベースさんはどう思われますか?
> 酵素は48度で死滅(鶴見先生)するということは梅ジュースは酵素自体ではなく酵素の死骸を飲んでいるようなものなのでしょうか?
> また、梅ジュースで煮沸殺菌が定説ののようなのですが酵素ジュースで果物を取り出して濾すだけというのはやはり酵素を殺さないためでしょうか?
> 素人の変な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。
[ 2014/03/18 08:26 ] [ 編集 ]
ブログこれからも読ませて頂きます
愛犬の為に、また私の為に 酵素作りに挑戦しようと思って検索していたらこちらのブログにたどり着きました。
ぜひこれからもよませて頂きたいのでリンクさせていただきました。
どうぞ宜しくお願いします。
[ 2014/03/31 20:01 ] [ 編集 ]
質問
かき混ぜる際は手でかき混ぜると、記載されていますが
アトピーで手でかき混ぜる事が出来ません。
割り箸とかでも大丈夫ですか?
[ 2014/04/01 23:55 ] [ 編集 ]
Re: ブログこれからも読ませて頂きます
ありがとうございます☆
よろしくです!!

> 愛犬の為に、また私の為に 酵素作りに挑戦しようと思って検索していたらこちらのブログにたどり着きました。
> ぜひこれからもよませて頂きたいのでリンクさせていただきました。
> どうぞ宜しくお願いします。
[ 2014/04/02 08:26 ] [ 編集 ]
Re: 質問
大丈夫ですよ☆
うちの息子もアレルギーです。胃腸を整えると良いと聞き酵素ジュースを始めました。

> かき混ぜる際は手でかき混ぜると、記載されていますが
> アトピーで手でかき混ぜる事が出来ません。
> 割り箸とかでも大丈夫ですか?
[ 2014/04/02 08:28 ] [ 編集 ]
まとめて下さって
久しぶりに覗きました。昨年来酵素作りは継続しています。
出来上がった酵素を最初から次回の分に取り分けて、30ccにレモンを加えていただいています。レモンを入れると味に深みが出ます。
今回はすべて1箇所にまとまっていてとても見やすくなりました。
ときどき、what new と思いながらのぞかせてください。
[ 2014/05/06 13:31 ] [ 編集 ]
Re: まとめて下さって
一年間続けたんですねー。
なんでも継続するのが1番☆
これからも発酵生活を楽しんでくださいね!
[ 2014/05/06 14:30 ] [ 編集 ]
質問です
こんにちは。

ogurockmanさんのHPと動画、興味深く拝見し、大変参考になりました。

私も2回作ってみたところ、上手くできたと思うのですが、2回目は3日目と4日目にものすごいシュワシュワが発生し、瓶からあふれてくる勢いでした。が、5日目くらいからシュワシュワの勢いが極端に減ってしましました。2回目は1回目の酵素ジュースを継ぎ足したために発酵が早かったのだと思われますが、シュワシュワが減った段階で漉した方が良いのでしょうか?今回はそのまま10日ほど発酵させましたが、3日目、4日目の泡の勢いはその後ありませんでした。

あと、出来上がったジュースの保存についてですが、HPによると「冷蔵庫か冷暗所」とあります。更に「※熱くても冷たくても酵素は活動しないので常温で飲むのがオススメ」ともありますね。冷蔵庫に入れてしまうと常温ではなくなりますが、入れてた方がいいのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
[ 2014/06/23 01:30 ] [ 編集 ]
Re: 質問です
おはようございます。
凄く細かな所まで読んでいただきありがとうございます。

まず最初の質問ですが、すぐに発酵するようになったら漉した方が良いです。シュワシュワのピークが過ぎた所で漉すのが良いと思います。漉さずにいるとお酒になっちゃいますからね。。。

次の質問です。

まず、酵素は温かいと活発に働き、寒いと働きが悪くなります。
漉した酵素を発酵を止めずに常温に置いておくと、ドンンドン発酵が進んでしまいお酒になります。ですので冷蔵庫で保存をします。ただ、酵素は死滅しているのではなく働きが悪くなっているだけなので、再び常温に戻せば活発に動き出すのです。動物や魚も気温や水温が低いとじっとしていますよね。それと同じように考えてもらうと良いです。なので、常温に戻してから飲むのをオススメしています☆

※あくまでも自分が勉強して導きだした答えですので正解ではありません。酵素を飲んでも意味ない。腹を壊すという人もいます。 1人の意見としてお考えくださいv-222
> こんにちは。
>
> ogurockmanさんのHPと動画、興味深く拝見し、大変参考になりました。
>
> 私も2回作ってみたところ、上手くできたと思うのですが、2回目は3日目と4日目にものすごいシュワシュワが発生し、瓶からあふれてくる勢いでした。が、5日目くらいからシュワシュワの勢いが極端に減ってしましました。2回目は1回目の酵素ジュースを継ぎ足したために発酵が早かったのだと思われますが、シュワシュワが減った段階で漉した方が良いのでしょうか?今回はそのまま10日ほど発酵させましたが、3日目、4日目の泡の勢いはその後ありませんでした。
>
> あと、出来上がったジュースの保存についてですが、HPによると「冷蔵庫か冷暗所」とあります。更に「※熱くても冷たくても酵素は活動しないので常温で飲むのがオススメ」ともありますね。冷蔵庫に入れてしまうと常温ではなくなりますが、入れてた方がいいのでしょうか?
>
> 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

[ 2014/06/23 08:14 ] [ 編集 ]
ありがとうございました
ogurockmanさん

詳しく説明してくださり、ありがとうございました。
今まで、冷蔵庫から出したものをすぐに飲んでいたので、これからは常温に戻してから飲むようにしたいと思います。

私はカナダ在住なのですが、次は今出回っているローカルのイチゴを使って作ってみようと思っています。

これからも情報配信、参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。

[ 2014/06/24 06:53 ] [ 編集 ]
はじめまして
はじめまして。最近胃腸が調子悪く、酵素ジュースを作りたいと思い検索していて、わかりやすかったので参考にさせていただきました。
ありがとうございます。

リンゴとレモンの酵素ジュースは17日くらいで完成したので、うれしくなり、すぐに新生姜の酵素ジュースと、パイナップルの酵素ジュースを作りました。

リンゴの酵素ジュース入れたので、二日目くらいから順調に発酵していたのですが、三日目になって、ふたを開けると二つの瓶共に、小さなブイが二~三匹でてきて、ショックうけました。。おそらく卵がついてて孵化したのとおもわれます。

瓶の熱湯消毒と手洗いはして混ぜていたのですが、

パイナップルは皮つけたままつけたのでそこについていたのかな?と思ったり、
新生姜のほうは、手洗いがよくなかったのかな?野菜や果物の洗いが不十分だったのかな?と考えたりしましたが、きっといずれかが原因ですよね?

残念ですが、捨てて、もう一度、最初に成功したリンゴの酵素ジュースからやり直して続けていきたいと思います。
[ 2014/07/03 20:45 ] [ 編集 ]
お尋ねしても良いですか?
酵素ジュース、3回目を作りました。
これでいいのかなぁー?
と、見よう見まねの自作ジュースでした
詳しく、丁寧なレシピに感謝します!
今回、かなり発酵したんですが、前のジュースが残っていたので、発酵を続けて2週間経ってしまいました。
お酒になるんですか?
発酵の限度はあるのでしょうか?
お時間ありましたら、教えてください。
[ 2014/07/24 09:57 ] [ 編集 ]
Re: お尋ねしても良いですか?
コメントありがとうございます☆
発酵しすぎるとお酒になってしまうので、1〜2週間を目安に漉すと良いですよ!
[ 2014/07/26 08:28 ] [ 編集 ]
動画を拝見しました。
はじめまして。

手作り酵素ジュースで検索して参りました。
過去に何度か酵素ジュース作りをしています。

クックパッドなどでもレシピが紹介されていて、
それを参考に作ってきたのですが、どうしても分からない事があって
質問させて下さい。

材料に白砂糖を1:1.1で仕込むとドロ~とした液体になってますよね。
醗酵の過程で、サラッとしたジュースになるものでしょうか?
それとも最後までドロドロっとした蜜状のジュースなのでしょうか?

某所のレシピで質問させていただいたところ、シュワシュワの醗酵さえも
してないレシピで(^_^;)、ドロドロのままで飲んでいます。
という返答をいただきました。

シュワシュワ醗酵の時点で、サラッとジュースなんだ。という思い込みが
私自身ありまして、どうなのかな~?とお聞きしたく質問させていただきます。

どうぞ宜しくお願い致しますm(_)m
[ 2014/09/20 15:15 ] [ 編集 ]
Re: 動画を拝見しました。
できあがりはドロッとしたシロップですよ!
そのシロップを炭酸などで割って飲むと酵素ジュースになります。

頑張ってくださいね!!
[ 2014/09/23 11:01 ] [ 編集 ]
ありがとうございます。
質問へのお返事ありがとうございました。

ドロッとしたまんまなんですね。
納得出来ました。
長いあいだの疑問が晴れてスッキリしました(笑)

これからは迷いなく酵素ジュースを楽しみたいと思います♪
[ 2014/09/26 11:13 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2014/11/25 18:39 ] [ 編集 ]
Re: 子供さんのアレルギー
るんちゃんさん こちらに返信させてもらいました。

酵素ジュースのおかげかは分かりませんが、肌も綺麗になり、食物アレルギーもミルク以外は完治しました。発酵食品を良く食べたり、胃腸を冷やさないようにしたり、たくさん自然に触れて運動させるなど免疫力を高めることを意識して生活をしてきたことは間違いないです。何もしなくても成長と共に胃腸は強くなり改善される方も多いようですができることはやりたいですもんね☆ 酵素ジュースを毎日飲むことで便通が良くなったり風邪をひきにくくなることは実感しています。酵素ジュースだけでなく酵素は、発酵食品など様々なものからも取れるのでバランス良くできるといいと思います。 長く続けられるように無理をなさらないように頑張ってください!!
[ 2014/11/25 18:54 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2014/11/28 09:05 ] [ 編集 ]
Re: 質問です
ルンちゃんさん はじめまして!
遠いオーストラリアの方とも繋がれるんですね☆ あらためてネットは凄いと実感します。

さて酵素ジュースですが、普通の白砂糖で問題無いです。また最初から泡でブブクするほど発酵させるのは難しいです。
まずは1〜2週間をめどに漉してみてください。泡立っていなくても発酵はしていますのでそのままお飲みください。


ここからが大事です!!

作った酵素ジュースは次の酵素ジュースを作るまでに少し残しておいてください。次の酵素ジュースを仕込んだ最後に残った酵素ジュースを入れてあげることで発酵を促してくれます。それを繰り返し、自分の発酵菌を受け継ぎ育てることで自分に合った最高の酵素ジュースができますよ!もちろんブクブクします☆

とりあえず、長く続けれるように無理のないように頑張ってください!!








[ 2014/11/28 09:34 ] [ 編集 ]
質問です。
酵素ジュースの発酵ちゅうは混ぜるとき以外は密封状態にするべきでしょうか?雑菌が入るのではないかと心配で混ぜるとき以外は密封状態にしているのですけれども、なかなか泡が立つまでにはたどらなくて、失敗したかなとおもっているのですが。。。お返事お願いします。
[ 2014/12/02 20:11 ] [ 編集 ]
Re: 質問です。
るんちゃんさん
おはようございます。
記事にも書いてあるのですが密封すると酸素がなくなるので発酵菌が死んでしまうので蓋を被せるだけでよいです。とにかく酸素が必要です。それから、最初から泡はたちません。何度も作って発酵菌を受け継いでくださいね☆
[ 2014/12/03 06:56 ] [ 編集 ]
再チャレンジ
詳しく書いてあって参考になりました⇧
昨年はまった酵素ジュース、スイートスプリングを沢山頂いたので再チャレンジします\(^o^)/
[ 2015/01/08 17:31 ] [ 編集 ]
Re: 再チャレンジ
あいらんさん
はじめまして! 喜んでもらってこちらも嬉しいです。酵素生活頑張ってくださいね☆
[ 2015/01/08 17:51 ] [ 編集 ]
初めまして。
ブログを拝見させていただき、早速りんごで作ってみました。病気がちな父も子供も喜んで飲んでいます。それではと二回目にパイナップルで作ってみたのですが、冷蔵庫で保存していたら泡のようなものが上部に浮かんでいます。これは失敗なのでしょうか?少しなめてみたら、匂いも味も普通なのですが。この時は丸ごとのパイナップルが見つからず、国産のカットパイナップルを使って作ってしまいました。捨てるべきでしょうか?アドバイスいただければ今後の参考になります。
[ 2015/06/16 23:42 ] [ 編集 ]
Re: 初めまして。
koaさん はじめまして☆ 

 ご訪問ありがとうございます。
経験上、パイナップルは発酵しやすいです。しっかりと発酵している証拠なので泡は問題ないです。(味見をして腐っていなければですが…)動画を見ていただくと分かりやすいのですが、かき混ぜると物凄く泡立ちます。また、発酵中は冷蔵庫に保管をしない方が良いです。酵素の働きが悪くなります。気長に酵素生活を楽しんでくださいね☆


> ブログを拝見させていただき、早速りんごで作ってみました。病気がちな父も子供も喜んで飲んでいます。それではと二回目にパイナップルで作ってみたのですが、冷蔵庫で保存していたら泡のようなものが上部に浮かんでいます。これは失敗なのでしょうか?少しなめてみたら、匂いも味も普通なのですが。この時は丸ごとのパイナップルが見つからず、国産のカットパイナップルを使って作ってしまいました。捨てるべきでしょうか?アドバイスいただければ今後の参考になります。
[ 2015/06/17 11:00 ] [ 編集 ]
腐っているのでしょううか?
3週間前にパイナップルで作り始めました。2週間前にに冷蔵庫保管。やっと食せると見ると、上が小さな泡で少し濁っています。酸っぱい匂いがします。
2週間朝晩、数回ずつかき混ぜていました。50回も混ぜるとは、貴殿のを見て初めて知りました。なので、1週間前はすこし泡立つ程度で、全体が泡立つことはなかったです。
写真をお送りできないので、判断が難しいと思いますが宜しくお願いいたします。

[ 2015/06/18 16:08 ] [ 編集 ]
Re: 腐っているのでしょううか?
うーん。冷蔵庫に入れておいたなら普通は腐らないはずですけどね。味見をしてみるのが良いかと。上手くいっていれば美味しいです。酸味や臭みがあったらやめた方が良いですね。ちなみに発酵中は常温で管理しないと低温で酵素の働きが悪くなり、発酵が弱くなりますよ。頑張ってください!!
[ 2015/06/18 16:14 ] [ 編集 ]
大丈夫のような?
ありがとうございました。酸っぱい匂いでしたが、ヨーグルトに入れて食べています。そのまま食すと、甘さだけでした。酸味は匂い?だけでした。
ただ、娘は、日ごろ便秘ぎみですが、下痢までいかないですが、ゆるゆるです。友人から聞いたのですが、合わないと言うか、下痢に近くなる人がいるのでしょうか?
[ 2015/06/23 21:15 ] [ 編集 ]
Re: 大丈夫のような?
下痢にはならないと思いますよ。
ただ、腸内が活発になり便秘が解消されたという話はよく聞きます。
[ 2015/06/23 21:17 ] [ 編集 ]
発酵してるのかな?
はじめまして...37と申します。
大変、見やすくわかりやすく、作りたい!っておもうブログですね^^
ユーチューブでも、ほんとわかりやすいです。

私も、酵素を作って見たくて酵素教室に行ってみたり、ネットで検索してみたり、フェイスブックで調べたりと独自ながら酵素を作っています。

酵素教室で作ってきた酵素ですが、1週間ほどで、気泡が上がってきましたが、ユーチューブでの発酵している様子みたいに、ぶくぶく、シュワーって感じではありません。混ぜれば、細かい気泡が上がってくる程度です。これは、失敗なのでしょうか?
それと、梨や、リンゴ、それぞれの酵素を作っていますが、どれも匂いが同じ・・・・に香ります。
砂糖は、三温糖と上白糖を使いました。

あるネットでは、三か月かき混ぜるとも書いてありますし、有名なところは3年置くと書いてあります。
酵素の呑むタイミングはあるのでしょうか?置けば置くほどいいのかな?
果実がしたに沈んだら、飲み時とも書いてあるところもありました。

なにが、正解なのか・・・・
いまいち つかめなくて。

知りえることで構いません。
教えてもらえれば幸いです。
[ 2015/10/05 13:39 ] [ 編集 ]
Re: 発酵してるのかな?
37さん
はじめまして!!
コメントありがとうございます。自分は1〜2週間で発酵を止めています。でないとお酒になってしまいます… そのかわり次のを作る時に前回のものを少し入れて仕込みます。そうすることで発酵が活発になります。ずっと継ぎ足すことで自分にあった最高の酵素ジュースができると思いますよ☆
ちなみにできたものは、衛生上早く飲み終えた方が良いと思います。


[ 2015/10/05 14:16 ] [ 編集 ]
気泡
ご返事ありがとうございます~。
発酵をとめるんですね^^ お酒になっちゃうんだ・・・それは、まずいですね。

やはり、上白糖や、グラニュー糖がいいのでしょうか?
あと、気泡が上がれば発酵したとみなしていいのかな?
すごく細かな気泡がかき混ぜなくてもたえずあります。
かき混ぜれば、少し増える程度

あんなに、しゅわ~って発酵しないんですよね・・・
くさってるのかな? 腐敗した匂いは全くしてません。
温度なのかな・・・・?
[ 2015/10/05 14:46 ] [ 編集 ]
Re: 気泡
上白糖が良いですね。温度は常温ならそんなに関係ないです。冬場はタオルに包んで温かいところに置いてます。継ぎ足していけば3日くらいで、泡泡になりますよ!! 頑張ってください。
[ 2015/10/05 17:07 ] [ 編集 ]
濾し方について
はじめまして。お庭になっているというレモンを大量にいただいたので小さな息子も飲める酵素ジュースをつくってみたくてこちらのサイトに辿りつきました。素人の質問でお恥ずかしいのですが、濾し方について教えてください。ぎゅっと絞らないようにとありますが、具体的に一切押さずにという感じでしょうか?それとも布巾などで軽く絞るようにするのでしょうか?明日からお砂糖を用意して作るつもりです。とてもたのしみです。
[ 2015/10/17 19:41 ] [ 編集 ]
Re: 濾し方について
はじめまして!
自分はザルで濾しているだけです。少しぐらい押しても大丈夫だと思います。頑張ってください。
[ 2015/10/17 19:58 ] [ 編集 ]
ありがとうございます
レシピを参考にさせていただきました!わたしの購入したてん菜糖は、茶色だったので少し心配ですが… 動画も拝見しました。おしゃれでかっこよかったです(*^_^*)
[ 2016/02/23 16:01 ] [ 編集 ]
Re: ありがとうございます
minaさん
ありがとうございます♪
酵素生活頑張ってください!!
[ 2016/02/23 19:00 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2016/07/26 21:09 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

プロフィール

ogurockman

Author:ogurockman
ホットスポットの東葛地方に在住。2児のパパです。
放射能汚染はもちろん農薬、添加物、遺伝子組み換えなどあらゆるリスクから子供を守るために日々勉強です。

スポンサードリンク
全記事BASE
KATSUSHIKA BASE の全記事が見れま~す☆
全タイトルを表示
スポンサーリンク
生活クラブオススメ品
生活クラブの商品を扱っている生活クラブ・スピリッツの商品です。会員でなくても購入できます。ラベルが少し違いますが、生活クラブの商品と違いはありません。自分が気に入っている商品のみを紹介しています。絶対おすすめなので是非ためしてみてください☆

国産トマト100%トマトケチャップ
生活クラブ
売り上げランキング: 13,627
トマトの旨味がたっぷり☆ ケチャップの域を超えています!!


国産果汁100%みかんジュース(6本)
生活クラブ
売り上げランキング: 227,943
これより美味しいオレンジジュースを飲んだことがありません。


広島県産牡蠣使用・牡蠣味調味料(オイスターソース)
生活クラブ
売り上げランキング: 175,863
牡蠣の旨味たっぷりのソースです。中華からイタリアン、和食まで幅広く使用できます!市販のオイスターソースとは比べ物にならないです。

基礎体温を上げよう☆
煮込み料理にオススメ☆